ダイヤレンPC工法
ダイヤレンPC工法
プレストレストコンクリート(以下、PC)造梁における開孔補強については、従来は「プレストレストコンクリート設計施工規準・同解説」((一社)日本建築学会)や、「PC有孔梁設計施工指針」((一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会)で示された開孔部の補強設計法により検討を行ってきましたが、構造検討や配筋の方法が煩雑であり、開孔の位置や大きさの変更のたび多くの手間と労力がかかっていました。
一方、鉄筋コンクリート造梁に対しては、第三者機関による技術証明を取得した既製品による開孔補強工法が広く用いられ、検討や配筋が簡素化されており、PC造梁においても既製品による開孔補強工法の開発が強く望まれていました。
そこで開発されたのが「ダイヤレンPC工法」です。
本工法はPC造梁の開孔補強に既製品(ダイヤレンNS)を用いることとし、開孔周囲の補強有効範囲に既製品とあばら筋を配筋し、開孔部のひび割れ制御並びに所定の開孔部せん断耐力を確保する工法となっています。
一方、鉄筋コンクリート造梁に対しては、第三者機関による技術証明を取得した既製品による開孔補強工法が広く用いられ、検討や配筋が簡素化されており、PC造梁においても既製品による開孔補強工法の開発が強く望まれていました。
そこで開発されたのが「ダイヤレンPC工法」です。
本工法はPC造梁の開孔補強に既製品(ダイヤレンNS)を用いることとし、開孔周囲の補強有効範囲に既製品とあばら筋を配筋し、開孔部のひび割れ制御並びに所定の開孔部せん断耐力を確保する工法となっています。
使用材料の適用範囲
●部材 :上部構造のPC造梁
●梁せいに対する内法スパン比 Lo/D :Lo/D≧3.0
●コンクリートの設計基準強度 Fc(N/㎟) :24≦Fc≦60
●PC鋼材 :JIS適合品のPC鋼材
●鉄筋
<開孔補強筋> 製品:ダイヤレンNS
呼び径:6㎜~16㎜
鋼種:785N/㎟級の大臣認定品
<主筋> 呼び径:13㎜~41㎜
鋼種:JISG3112に規定されるSD295A,B、SD345、SD390、SD490、及び685N/㎟級以下の大臣認定品
<あばら筋> 呼び径:10㎜~16㎜
鋼種:JISG3112に規定されるSD295A,B、SD345、SD390、SD490、及び785N/㎟級以下の大臣認定品
●梁せいに対する内法スパン比 Lo/D :Lo/D≧3.0
●コンクリートの設計基準強度 Fc(N/㎟) :24≦Fc≦60
●PC鋼材 :JIS適合品のPC鋼材
●鉄筋
<開孔補強筋> 製品:ダイヤレンNS
呼び径:6㎜~16㎜
鋼種:785N/㎟級の大臣認定品
<主筋> 呼び径:13㎜~41㎜
鋼種:JISG3112に規定されるSD295A,B、SD345、SD390、SD490、及び685N/㎟級以下の大臣認定品
<あばら筋> 呼び径:10㎜~16㎜
鋼種:JISG3112に規定されるSD295A,B、SD345、SD390、SD490、及び785N/㎟級以下の大臣認定品
仕様規定
●開孔1か所あたりに配筋するダイヤレンNSの枚数は2枚以上とする。
●以下の条件を満たす開孔については、「開孔上下部補強筋」及び「開孔上下部水平筋」を組み合わせた開孔部上下の補強を行う。
i)開孔径が350㎜以上の場合
ii) 開孔径が250㎜以上350㎜未満で、せん断応力度による開孔上下部の補強の要否検討を行った結果、補強が必要であると判定された場合
●以下の条件を満たす開孔については、「開孔上下部補強筋」及び「開孔上下部水平筋」を組み合わせた開孔部上下の補強を行う。
i)開孔径が350㎜以上の場合
ii) 開孔径が250㎜以上350㎜未満で、せん断応力度による開孔上下部の補強の要否検討を行った結果、補強が必要であると判定された場合